今年も残すところあと一ヶ月となりました。
早いモンですね。ホント。
ところで、すでにご存知の方もいるかもしれませんがご案内します。WaterPlayerz.Comの店長ブログがコチラのURLへ引越しました。
http://blog.livedoor.jp/waterplayerz/
引き続き宜しくお願いします。
またコメントもお待ちしていま〜す。
店長より
2008年12月01日
ブログ引越しのお知らせ。
2008年09月28日
Asian Beach Games Bali 2008
アジアのビーチで2年に1度開催される「Asian Beach Games Bali2008」
アジア大会のビーチ版といった感じで競技種目は全14種目。
ビーチハンドボール、ビーチサッカー、ビーチセパタクロー、ビーチバレーボール、ボディビルディング、ドラゴンボート、ジェットスキー、マラソンスイミング、パラグライディング、セイリング、サーフィン、トライアスロン、ウインドサーフィング、ウッドボール。世界45カ国から選手が集まるそうです。
この中のドラゴンボート日本代表に横浜サーフベイザースが日本代表として参加します。
同じパドリングスポーツということで、ぜひ頑張ってきてもらいたいです。
アジア大会のビーチ版といった感じで競技種目は全14種目。
ビーチハンドボール、ビーチサッカー、ビーチセパタクロー、ビーチバレーボール、ボディビルディング、ドラゴンボート、ジェットスキー、マラソンスイミング、パラグライディング、セイリング、サーフィン、トライアスロン、ウインドサーフィング、ウッドボール。世界45カ国から選手が集まるそうです。
この中のドラゴンボート日本代表に横浜サーフベイザースが日本代表として参加します。
同じパドリングスポーツということで、ぜひ頑張ってきてもらいたいです。
2008年09月27日
いざ!というときのために
昨日までの強風が嘘のような朝でした。
若干北風は吹いていましたがパドリングには問題なし。
しかし湾の外へ出る時は必ず携帯電話は携帯します。
もしもの時にきっとやくにたちます。
若干北風は吹いていましたがパドリングには問題なし。
しかし湾の外へ出る時は必ず携帯電話は携帯します。
もしもの時にきっとやくにたちます。
2008年09月26日
強風の中・・・
今日は朝から風が強い一日でした。
昨日、一昨日と朝は波がありサーフィンが楽しめたので、今日も期待して材木座海岸へ。
ビーチへ向かう途中からバイクは風にあおられ、フラフラしながら向かってみれば海を満喫しているのはウインドサーファー。
とてもサーフィンができるコンディションではなかった・・・
そして浜辺にはオンショアで打ち上げられた漂着物があちらこちらに。
明日はサーフィンできるかな〜
2008年09月24日
美しい海にしよう。
昨日は秋晴れの清々しい一日でした。
南の風が心地よく気持ちのいいパドリングを楽しみました。
アウトリガーカヌーで海の上を進んでいると、あっちにもこっちにもペットボトルがういています。
南風に流されてかなりの数がういていました。
パドリングの次いでだと思って、回収できるゴミはひっろって見ましたが、漕ぎ終えて収穫をみるとかなりの量です。
美しい海でパドリングすることはとても幸せなこと。
海はきれいに大事にしましょう
南の風が心地よく気持ちのいいパドリングを楽しみました。
アウトリガーカヌーで海の上を進んでいると、あっちにもこっちにもペットボトルがういています。
南風に流されてかなりの数がういていました。
パドリングの次いでだと思って、回収できるゴミはひっろって見ましたが、漕ぎ終えて収穫をみるとかなりの量です。
美しい海でパドリングすることはとても幸せなこと。
海はきれいに大事にしましょう
2008年09月22日
アウトリガーカヌーのお供に
アウトリガーカヌーの魅力は何と言っても機動力でしょう。
鎌倉周辺には生き物が多く生息する磯や岩礁があります。
そんなポイントへ漕いで行って生物を観察するのも楽しみ方のひとつです。
そこでオススメしたいのが「ハコメガネ」。
カヌーの上からでも水中の様子が観察できる便利グッズ。
なんといってもこれからの季節は透明度がよくなるし、水に入らなくていいのが嬉しいです。
ぜひ一度ハコメガネで鎌倉の豊富な生き物様子をじっくり観察してみてください。面白いですよ!
鎌倉周辺には生き物が多く生息する磯や岩礁があります。
そんなポイントへ漕いで行って生物を観察するのも楽しみ方のひとつです。
そこでオススメしたいのが「ハコメガネ」。
カヌーの上からでも水中の様子が観察できる便利グッズ。
なんといってもこれからの季節は透明度がよくなるし、水に入らなくていいのが嬉しいです。
ぜひ一度ハコメガネで鎌倉の豊富な生き物様子をじっくり観察してみてください。面白いですよ!
2008年09月18日
青梅からトリマランカヌー登場!
トリマランタイプのカヌーを持って現れたのは青梅のKさん。
なんと約三ヶ月かけて自分で作ったそうです。
やや大きめの船体ですが、非常に安定感があり丁寧に作られていました。
よくお子さんと一緒にパドリングしているそうです。
最高のコミニュケーションツールですね。
この日一日鎌倉湾でパドリングを満喫していました。
トローリングにもチャレンジしたようですが、結果は収穫ゼロだったそうです。
なんと約三ヶ月かけて自分で作ったそうです。
やや大きめの船体ですが、非常に安定感があり丁寧に作られていました。
よくお子さんと一緒にパドリングしているそうです。
最高のコミニュケーションツールですね。
この日一日鎌倉湾でパドリングを満喫していました。
トローリングにもチャレンジしたようですが、結果は収穫ゼロだったそうです。
2008年09月15日
まだまだシーズンは終わらない!
ということで9月にはいってもパドリングが楽しめます。
意外と気温が高すぎなくて漕ぐには最適な季節だと思っているのは僕だけ?
湿度が下がって景色がクリアになってきたり、透明度があがって水中の観察がしやすくなったり・・・
下手すると夏よりもいいかもしれませんよ。
ぜひアウトリガーカヌーを漕いでみたいと思ったら鎌倉へ遊びに来てください。
パドリング体験はコチラ
http://www.waterplayerz.com/sub3.html
意外と気温が高すぎなくて漕ぐには最適な季節だと思っているのは僕だけ?
湿度が下がって景色がクリアになってきたり、透明度があがって水中の観察がしやすくなったり・・・
下手すると夏よりもいいかもしれませんよ。
ぜひアウトリガーカヌーを漕いでみたいと思ったら鎌倉へ遊びに来てください。
パドリング体験はコチラ
http://www.waterplayerz.com/sub3.html
2008年09月12日
アウトリガーカヌーレース情報!
マリンスポーツのメッカ。湘南は江ノ島にてアウトリガーカヌー(OC6)のレースが行なわれます。日本ではまだまだ馴染みのないアウトリガーカヌーのレースです。
陸から近いところで行なわれるアットホームな大会なので、見るだけでも面白いと思います。
もちろんレースに出ればもっと楽しめます。
日時は10月26日〈日曜日〉7:00〜16:00
場所は片瀬東浜です。
詳しくはコチラへお問い合わせください!
主催:湘南アウトリガーカヌークラブ
http://www.shonanoutrigger.com/
陸から近いところで行なわれるアットホームな大会なので、見るだけでも面白いと思います。
もちろんレースに出ればもっと楽しめます。
日時は10月26日〈日曜日〉7:00〜16:00
場所は片瀬東浜です。
詳しくはコチラへお問い合わせください!
主催:湘南アウトリガーカヌークラブ
http://www.shonanoutrigger.com/
2008年09月08日
横浜Fマリノス・マリンスポーツチャレンジ
天気の良い6日の土曜日。
鎌倉は材木座海岸でアウトリガーカヌーの試乗体験会が開催されました。
サッカーチームの横浜Fマリノスが地域イベントとして主催したこのイベント。
当日は海も穏やかで大人から子供まで約30名の家族が参加しました。
ダブルハルとOC1を3艇準備しましたが、大人はみんなで息を揃えて漕ぐダブルハルが。子供達には自由気ままに海上を移動できるOC1に人気があつまりました。
これをきっかけに海が好きになって、アウトリガーカヌーに興味をもってくれると最高です。
鎌倉は材木座海岸でアウトリガーカヌーの試乗体験会が開催されました。
サッカーチームの横浜Fマリノスが地域イベントとして主催したこのイベント。
当日は海も穏やかで大人から子供まで約30名の家族が参加しました。
ダブルハルとOC1を3艇準備しましたが、大人はみんなで息を揃えて漕ぐダブルハルが。子供達には自由気ままに海上を移動できるOC1に人気があつまりました。
これをきっかけに海が好きになって、アウトリガーカヌーに興味をもってくれると最高です。